アレルギー科

Allergy

アレルギー科|エバグリーン狭山店に隣接する小児科 - ぺんぎんキッズクリニック

アレルギー科

Allergy

アレルギーとは、細菌やウイルスから体を守るべき免疫反応が、特定のものに対して過敏に反応する状態です。
もともとのアレルギー体質に、いろんな環境因子が作用して症状が出現します。

食物アレルギーとは

免疫反応が過剰に働くことで、本来無害である食べ物に対して反応するようになり、体にとって不都合な症状(蕁麻疹、咳、嘔吐など)が誘発されてしまう現象です。

原因食物は、年齢により異なり、小児期では卵、牛乳、小麦が多く、学童では、ナッツ類、エビ、そば、魚類が多くなります。
また、果物や生野菜を摂取後に口の中の違和感、唇の腫れなどを呈する症状を、口腔アレルギー症候群といいます。年長児では、花粉症との合併が多いです。

乳幼児期に発症した食物アレルギーの多くは、成長に伴い食べれるようになることが多いです。
「除去ではなく、食べれるものを、症状に注意して、徐々に食べていく」
一緒に食物アレルギーを克服していきましょう!外来でご相談ください。

アトピー性皮膚炎

治療の基本は、

  • 原因、悪化因子の検索と探索
  • 皮膚機能異常の補正(スキンケア)
  • 薬物療法

です。

薬物療法の基本は、湿疹部位にステロイドをしっかりと塗布して、炎症を抑えることです。
炎症部位は山火事を起こしている状態なので、しっかり火を消し止めないと、またすぐにくすぶっている火が火事を引き起こします。
湿疹を繰り返している部位には、週に2.3回間欠的に軟膏を継続して塗布する「プロアクティブ療法」を勧めています。
塗布する薬の内容、何回塗る、いつまで塗るなど、外来でわかりやすく説明することを心がけていきます。

気管支喘息

気管支喘息とは、空気の通り道である気道に慢性的な炎症や過敏性があり、発作性にその通り道が狭くなることによって、咳や痰、呼気性喘鳴(息をはいたときにゼイゼイ・ヒューヒュー)、呼吸困難を繰り返す疾患です。

「小児気管支喘息治療・管理ガイドライン」では、5歳以下の繰り返す喘鳴のうち、24時間以上続く明らかな呼気性喘鳴を3エピソード以上繰り返し、吸入などの治療で呼吸状態が改善する場合、「乳幼児喘息」と診断されます。
咳がひどいときは、ゼイゼイを伴う咳なのか、違う咳なのかを鑑別するために、クリニック受診をお勧めします。

喘息の危険因子

  • 家族に喘息の人がいる、アレルギー素因がある
  • じゅうたん、ソファー、イヌやネコなどのペットのダニ
  • ウイルス感染症(RSウイルス、ライノウイルス、ヒトメタニューモウイルスなど)
  • タバコの煙、花火、お線香など

治療には、喘息発作時の治療と、発作を繰り返さないように症状を安定させるための長期管理があります。
発作を繰り返さず、元気に過ごすために、長期管理は重要です。症状、年齢によって異なりますので、途中で中断せずに、しっかり治療していきましょう。

アレルギー性鼻炎

透明のさらっとした鼻水、くしゃみ、鼻づまりの3つが主な症状の疾患です。
スギやヒノキなどの花粉が原因で、同じ季節に起こる「季節性アレルギー性鼻炎」と、ダニやハウスダストなどが原因となり、季節に関係なく起こる「通年性アレルギー性鼻炎」とがあります。

治療として、抗アレルギー剤の内服やスギ・ダニによるアレルギー性鼻炎に対しては舌下免疫療法があります。
「舌下免疫療法」については、当院では、小学生以上のお子さんからを対象に、スギ飛散期のピークを越えた夏ごろから開始しています。1回目の投与時は院内で30分ほどの経過観察が必要ですので、午前診の時間帯に時間に余裕をもってお越しください。